廃業(清算・整理)・再生・M&A


事業をたたむ、その時に誰に相談するか


  • 業績が悪化し、近い将来に資金がショートすることが目に見えている
  • 市場が縮小し、後継者もおらず先行きが見通せないため、廃業を検討している
  • 決算書に記載されていない借入金や回収の目途がたたない債権を有しているが、実態は債務超過である

 

 このような状況にある経営者の方は、ご自身でも今後の事業の方針について情報収集をされていると思いますが、一般の方がインターネットや書籍等を通じて収集できる情報には限界があり、最終的には専門家に手続きを依頼するケースがほとんどであることから、時間や労力を無駄にせず、事態が悪化する前に、早めに専門家にご相談されることがよろしいかと思います。

 

 事業をたたむ場合の専門家として、候補にあがるのは以下の4つの専門業種であり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

顧問税理士


 多くの中小企業は顧問税理士と契約をされていると思います。顧問税理士であればある程度の事業内容や財政状態を理解しているはずですので、相談相手の候補としては1番手になる場合が多いものと思われます。

 

 ただし、顧問税理士が高齢・経験が浅いため、廃業・再生・M&Aに詳しくない場合、確定申告時のみなど関与が浅い場合、決算書の信頼性が低い場合などには、廃業・再生・M&Aに詳しい税理士を選択する必要があります。

専門コンサルタント


 中小企業診断士・公認会計士・税理士などが廃業・再生・M&Aの専門コンサルタントとして活動しており、インターネットで検索をすると様々なコンサルタントが出てきます。財政状態が極度に悪化していないなど、業績悪化の初期的状況においては、コンサルタントのアドバイスにより回復を図れる可能性があると思われます。

 

 ただし、コンサルタント費用は一般的に高額であり、また、調査・分析には相当程度の時間がかかるため、喫緊の問題に対処しづらい、廃業・再生・M&Aの手続き面で資格上の制限によりできない手続きがあります。

 また、コンサルタントの「質」についても上手に見極める必要があります。


弁護士


 弁護士は、法律事務全般を取り扱うことができます。このため、法律的な手続きの選択・債権者との交渉・書類作成など、法律面からのサポート全般を任せることができます。

 

 ただし、弁護士は、会計・税務に関する専門家ではないため、会計や特に税務面からのアドバイスを得ることが難しいと思われます。

司法書士


 中小企業においては、法人の設立登記・定款変更等で司法書士の関与がある場合がありますが、廃業手続きの書面作成などについては、相談・依頼することができます。

 

 ただし、司法書士が関与できる範囲が限定的であるため、廃業・再生・M&Aの手続全般について相談することは難しくなります。


事業撤退時の選択肢


通常清算


 通常清算とは、会社が事業活動を停止し、法人格を消滅させる、原則的な手続きです。

 清算にあたり、会社が残った債務の全額を支払うことができる場合に選択される清算方法です。

 

 

法的整理(特別清算・破産)


 法的整理とは、裁判所の関与の下で法令に基づいて行われる倒産手続きです。

 代表的な法的整理手続きには、破産法に基づく破産手続き、会社法に基づく特別清算手続き、民事再生法に基づく民事再生手続き、会社更生法に基づく会社更生手続きがあります。

私的整理(任意整理)


 私的整理とは、裁判所の関与なしで行われる倒産手続きです。

 私的整理は、裁判外の手続きとなるため、決まった枠組みはありませんが、一般的には、債権者と弁済額等についての協議をおこない、債務の弁済方法や財産の処分について協議する必要があります。


事業再生


 事業再生とは、会社の財政状況が悪化した状況において、不採算事業の見直し・撤退などのドラスティックな対応策を講じることで、経営の安定化を図り、倒産を回避することをいいます。

 事業再生にあたっては、実態に即したPL/BSの作成、採算事業/不採算事業の判断、資金繰りの整理、スポンサーの選定、税務メリット/デメリットを考慮した再生案の策定などをおこなう必要があります。

M&A


 M&Aとは、"Mergers &Acquisitions"の略で、合併(2つ以上の会社が1つになること)、買収(ある会社が他の会社を買うこと)をいいます。

 事業の撤退を考える際には、会社を清算せずに、経営権を新たなスポンサーに売却することで、会社や従業員・取引先の現在の環境を残す形で、撤退することができます。

 

 


お問い合わせ


まずは、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはフォームまたはE-mail / LINEからお願いいたします。

 

E-mail: info@kyno-office.com

LINE:下記から友だち追加をお願いします

友だち追加

※ 全国・全世界対応可能

※ 守秘義務は厳守します。

 

メモ: * は入力必須項目です